社員と社風とファンを笑顔に!
「共感LUマーケティング」のコンセプトは、社員と社風とファンを笑顔に!です。
社員を育てるだけでも大変なのに、社風もファンもなんてどうやって・・・?
確かに、簡単ではないかもしれません。
エリック・バーンの名言で、
「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」
と言われていて、他人をコントロールすることは出来ないのです。
ただ、本人が自ら変わると決意し行動した時には変われます。
イマジンは、この考え方を元に人材教育を行なっています。
能力には2種類ある
能力を伸ばしたい!
成長したい!
全ての人には成長意欲があります。
では、成長した先に、どんなゴールや目的を持っていますか?
社員自身の自己実現と、業務を通してそこに近づける方法は?
人の能力には、大きく分けて2種類あると考えます。
「専門能力」と「人間力」です。
業務を通して向上しやすいのは「専門能力」ですが、使える領域が狭いですよね。
「人間力」とは、
判断力・決断力・思考力・想像力・創造力・協調性・対話力・交渉力・統率力・計画力・実行力・・・
まだまだたくさんありますが、人としていろんな場面で使える能力であり、大きな効果を発揮します。
人間力は、自己実現する時にも重要で、業務を通して培うことができるものです。
日頃、会社で大切にしているのは、どちらの能力でしょうか?
会社として、人間力の高い社員は必要でしょうか?
専門能力を高めながら人間力を高める
では、人間力はどのようにして高められるのでしょうか?
持っている能力だけで、ほぼ達成できる課題では、能力の向上はあまり期待できません。
到達困難なゴールや目標にあえてチャレンジすることで、持っていない能力の必要性に迫られるのです。
その時に、上司や仲間がどのようにフォローアップしてくれるか、社風が影響します。
まわりの社員は相談を聴いてあげたり、自身の経験を伝えたり出来ていますか?
答えを教えるのではなく、指示や命令をするのでもなく、相手を認める心と必ず乗り越えてくれるという信じる心で接することが、成長に結びつきます。イマジンの「共感LUマーケティング」は、このような観点で人材育成を行っています。