契約したXSERVERに、WordPressをインストールします。
- 1)XSERVERのサーバーパネルにログインします。
左下の「設定対象ドメイン」が、WordPressを設定したいドメインを選択しているか確認してください。 - 2)「WordPress簡単インストール」をクリックします。

- 3)「WordPressのインストール」タブに切り替えます。
「サイトURL」「ブログ名」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を設定し、「自動でデータベースを生成する」にチェックを入れて、「インストール」ボタンをクリックします。

※ サイトURLについて
こちらにフォルダ名を入力すると、フォルダの中にWordPressがインストールされます。
フォルダの作成は任意ですが、セキュリティの観点からドメインの直下ではなく、フォルダの中にインストールをすることを推奨しています。
フォルダ名に決まりはありませんが、「wp-●●●●(サイト名等)」がおすすめです。
- 4)「WordPress のインストールを完了しました。」と画面に表示されたら、インストール完了です。
WordPressへログインするために必要なIDやパスワード、MySQL情報が表示されますので、忘れないように控えておいてください。
「インストール済みWordPressの一覧」タブに戻って、設定対象ドメインに表示されているか確認してください。表示されていれば完了です。
設定が完了したら、WordPressへログインすることができます。
ログインアドレスは「 https://独自ドメイン/フォルダ名/wp-admin 」です。
"独自ドメイン"部分はご契約いただいたドメインに、"フォルダ名"は「① WordPressのインストール」の「サイトURL」で入力したフォルダ名に置き換えて、ブラウザで開いてください。

WordPressインストール時に設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。

「ダッシュボード」が開いたら、ログイン完了です。
WordPressインストール後のURLは、WordPressのインストール時に設定したサイトURL(http://独自ドメイン/フォルダ名)になっています。 このままの状態だと「http://独自ドメイン」でのサイト表示ができないため、設定の変更が必要になります。
- 1)管理画面のレフトナビの「設定」→「一般」をクリックします。

- 2)「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」の設定を変更します。

●WordPressアドレス … WordPressをインストールしたURL
httpの後に「s」を入力します。
「 http://独自ドメイン/フォルダ名 」 → 「 https://独自ドメイン/フォルダ名 」
●サイトアドレス … サイトへアクセスするためのURL
httpの後に「s」を入力し、フォルダ名を削除します。
「 http://独自ドメイン/フォルダ名 」 → 「 https://独自ドメイン 」

入力が完了したら、ページ下部の「変更を保存」をクリックします。

サイトアドレスは変更しましたが、このままだと「https://独自ドメイン」へアクセスしてもエラーページが表示されます。 「https://独自ドメイン」でページを表示させるために、続けてWordPressデータの編集を行います。
- 3)FFFTPでローカルへダウンロードした「index.php」ファイルを編集します。

まずは「FFFTPの取得とXSERVERとの接続方法・ファイルの転送方法」をご参照の上、FFFTPのインストールと設定を行ってください。
その後「WordPressデータのバックアップを手動で行う方法」をご参照の上、WordPressデータをダウンロードしてください。
「index.php」ファイルをメモ帳等で開きます。

赤線の部分に「(サイトURLで設定したフォルダ名)/」を入力して、ファイルを保存します。

- 4)サイトURLで設定したフォルダと同じ階層に、先程編集した「index.php」と「.htaccess」の2つのファイルをアップロードします。
ダウンロードしたフォルダとは別の場所へのアップロードする形になる(上書きにはなりません)ので注意してください。
「.htaccess」ファイルに編集は不要です。ダウンロードされたものをそのままアップロードしてください。

アップロードができると、右側のリモートフォルダへ反映されます。

- 5)「https://独自ドメイン」でアクセスをして、ページが表示されれば完了です。