更新日:2020/07/14
最新の情報を見やすいページにてリニューアルしました。
ぜひこちらの記事でご覧ください。
FFFTPの取得
XSERVER FTPアカウント設定
FTPアカウントを作成します。
- 1)XSERVERのサーバーパネルにログインします。
- 2)「FTPアカウント設定」をクリックします。

- 3)ドメイン選択画面で、FTPアカウントを作成するドメインを選択します。
- 4)「FTPアカウントの追加」タブに切り替えます。
項目を入力し、「FTPアカウントの作成」ボタンをクリックします。

接続先ディレクトリの入力は、「独自ドメイン名/public_html」と入力します。

- 5)「FTPアカウントの一覧」タブに、アカウントが表示されていれば完了です。

FFFTPの設定
- 1)インストールしたFFFTPをクリックしてソフトを起動します。
- 2)「新規ホスト」をクリックして、ホスト(サーバー)の設定をします。

- 3)①~⑥を入力して、ホストの設定を行います。

①ホストの設定名
―
ドメイン名など、わかりやすい名前を設定します。
②ホスト名(アドレス)
―
XSERVERのサーバーパネルにログインして、「サーバー情報」ページのホスト名を入力します。


③ユーザー名
―
FTPアカウントを作成したときのユーザー名を入力します。
④パスワード
―
FTPアカウントを作成したときのパスワードを入力します。

⑤ローカルの初期フォルダ
―
PCにショップのファイルを置いておく場所を設定します。
⑥ホストの初期フォルダ
―
「/独自ドメイン/public_html」と入力します。

全て入力できたら、OKをクリックします。
- 4)ホストの設定が完了したら、「接続」ボタンをクリックします。

- 5)「ファイル一覧の取得は正常終了しました。」と表示されれば、接続完了です。
初期設定では左側がローカル(PC)側・右側がリモート(サーバー)側です。

※ WordPressのデータは、WordPressインストール時に設定したフォルダの中に存在します。(写真では「wp-white」の中)

ファイルのダウンロード方法
- 1)リモート側のダウンロードしたいファイルをクリックして選択します。

- 2)左上の青い下矢印の「ダウンロード」ボタンをクリックします。

- 3)ローカル側にファイルが表示されたら、ダウンロード完了です。
フォルダを選択してダウンロードすると、フォルダ内全てがダウンロードされます。

※リモート側のファイルは定期的にローカルへバックアップし、最新の状態にしておきましょう。
詳しい説明はこちらのページへ「WordPressデータのバックアップを手動で行う方法」
ファイルのアップロード方法
- 1)ローカル側のアップロードしたいファイルをクリックして選択します。

- 2)左上の青い上矢印の「アップロード」ボタンをクリックします。

- 3)「ファイルの一覧の取得は正常終了しました。」と表示されれば、完了です。
フォルダを選択してアップロードすると、フォルダ内全てがダウンロードされます。
フォルダ内のファイルを転送する場合
「wp-contents」フォルダ内にある「index.php」をアップロードしてみます。
- 1)ローカル側の「wp-contents」フォルダをクリックします。

ローカル側の「wp-contents」フォルダが開いた状態です。

- 2)リモート側も「wp-contents」フォルダをクリックします。

リモート側も「wp-contents」フォルダが開いた状態です。

- 3)ローカル・リモート両側共、アップロードしたいフォルダを開いたら、アップロードしたいファイルを選択して、「アップロード」ボタンをクリックします。

- 4)「ファイルの一覧の取得は正常終了しました。」と表示されれば、完了です。
リモート側がアップロードしたいフォルダにいるかどうかを確認しましょう。