WordPress管理画面のレフトナビ「Welcart Shop」の設定を行います。

設定内容を入力・変更した後は、ページの最上部か最下部にある青色の「設定を更新」ボタンをクリックします。

会員登録ページに表示する規約文や同意の有無を設定します。
表示する場合は、「会員規約への同意」の「求める」を選択します。「求めない」にすると、規約文を入力していても表示自体がなくなります。

「会員規約説明文」「会員規約本文」を入力します。
『会員規約 サンプル』などで検索すると無料で利用できるひな形を紹介しているウェブサイトがいくつかありますので、そちらを参考にしてください。
実際の会員登録ページにはこのように表示されます。

会員関連の各ページの冒頭・末尾に挿入できる文章を設定します。
htmlタグが入力できるので、色や文字サイズを変えたり、画像を組み込んだりすることも可能です。

「ログインページに挿入する説明書き」に入力した文章が表示されます。

「新規入会ページに挿入する説明書き」に入力した文章が表示されます。
ヘッダの上の部分は変更できない文章です。

「新パスワード取得ページに挿入する説明書き」に入力した文章が表示されます。
会員登録の際のパスワードを忘れてしまった場合に、新しくパスワードを設定していただくためのページです。

「パスワード変更ページに挿入する説明書き」に入力した文章が表示されます。
上記の「新パスワード取得」ページに登録したメールアドレスを入力すると、パスワード再設定用のURLが記載されたメールが届きます。そのURLをクリックすると表示されるページです。

「会員情報ページに挿入する説明書き」に入力した文章が表示されます。
ログインをすると表示されるマイページです。

「完了ページに挿入する説明書き」に入力した文章が表示されます。
入会完了時と、新パスワード取得にメールアドレスを入力した送信完了時と、同じ文章が2箇所で表示されます。


(任意)「新規入会フォーム」ページに、追加する入力項目の設定をします。

全て入力できたら、「新規追加」ボタンを押します。
クリーム色の背景で上に追加されれば設定完了です。
実際にカート内にはこのように表示されます。

システム設定についてくわしくは「Welcart Online Manual」をご参照ください。
Welcartのシステムに関する設定をします。
特に変更が必要な箇所が無い限り、設定し直す項目はありません。
注意)「SSLの切り替えを行う」のチェックは外しておいてください。(サイト全体でSSL化するため)

国・言語・通貨に関する項目を設定します。
これも初期値のままで構いません。

Welcart v1.6からのシステム設定の中に拡張機能タブが追加になりました。
全て有効のままの設定にしておいてください。

クレジット設定を行う前に、各決済サービスとの契約が必要になります。
おすすめは「e-SCOTT Smart」「WelcartPay」「ゼウス決済サービス」「atone決済サービス」
契約が完了したら、クレジット決済の設定を行います。
- 1)設定する決済会社を、右上の「利用中のクレジット決済モジュール」へドラッグ&ドロップします。

- 2)枠内に入ったら、「利用するモジュールを更新する」ボタンをクリックします。

- 3)タブに設定する決済会社が出てくるので、タブを開きます。

- 4)タブの設定内容は各決済会社によって異なります。
各決済会社のくわしい設定は「Welcart Online Manual」をご参照ください。
- 5)クレジット決済の設定が完了したら、「基本設定」の「支払方法」にクレジットが追加できます。
